プラークコントロールで口腔内の環境を改善 | 吉祥寺エリア(武蔵野市・三鷹市)で歯科・インプラント・矯正歯科

湖秋会の歯科コラム COLUMN
2023.03.24 一般歯科

プラークコントロールで口腔内の環境を改善

プラークコントロールとは、虫歯や歯周病の原因である歯垢(プラーク)が溜まりにくいように口腔内の環境を整えることです。生活習慣や歯磨きの仕方を見直し、適切な口腔環境を作ることによって、歯周病や虫歯といった口腔内のトラブルを避けられます。

正しいプラークコントロールのためには、歯ブラシのブラッシングだけでは不十分です。「歯周ポケット」と呼ばれる歯と歯ぐきの隙間に溜まるプラークや歯間のプラークを徹底的に落とせるよう、マウスウォッシュなど歯ブラシ以外のアイテムも併用しましょう。

ただし、プラークを取り除くことを意識しすぎるあまり、力強い歯磨きを行なうことは避けましょう。強く磨くことで歯ぐきが傷つき、傷口からウイルスが侵入すると、口腔内でトラブルが発生しやすくなりますので、力まかせに磨くのではなく、自身の歯ぐきに負担をかけないようにしましょう。また、力を入れすぎると、歯ブラシの毛先が広がるだけで、汚れを落とすようなブラッシングができません。適切な力加減と合わせて、適切な歯ブラシの動かし方と持ち方を実践することが大切です。

それでも歯ブラシだけでは取れない汚れがありますので、歯と歯の間が広い箇所には歯間ブラシを、狭い箇所にはデンタルフロスを使用するなど、状況に応じたアイテム選びを行ないましょう。仕上げとしてマウスウォッシュやデンタルリンスでうがいをすると、より効果的なプラークコントロールができます。

このように、日頃から行なうケアはプラークコントロールに必要不可欠ですが、より確実なプラークコントロールのためには、歯科医院での定期的なメンテナンスも必要です。適切なブラッシング方法の指導を受けられるだけでなく、定期的なメンテナンスを受け、歯垢が適切に除去できているか歯科医院で確認できます。

歯垢が歯石に変わると通常のブラッシングでは除去できなくなってしまうため、3ヶ月から6ヶ月に1回を目安として、定期的に口腔内の環境を歯科医院で確認することをおすすめします。

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

吉祥寺セントラルクリニック
0120-203-640
三鷹公園通り歯科・小児歯科
0120-970-967