第1期治療と第2期治療の違い | 吉祥寺エリア(武蔵野市・三鷹市)で歯科・インプラント・矯正歯科

湖秋会の歯科コラム COLUMN
2022.10.25 矯正歯科

第1期治療と第2期治療の違い

成人矯正と異なり、小児矯正では顎の骨の土台から矯正を行なうことができる第1期治療と、永久歯が生え揃ってから歯を移動させる第2期治療に分けられます。歯が生え変わる成長期にしかできない矯正治療で、この段階で綺麗に歯を整えることで将来の歯のトラブルを回避することが可能です。

第1期治療は顎の骨を広げる専用の矯正装置を使用し、上下の顎骨のバランスを整えていきます。この際、上下の顎のバランスが悪いと適切な位置に永久歯が配置されないため、乳歯から永久歯に生え変わる混合歯列期に土台である顎の骨をしっかり形成することが大切です。歯が生えるスペースをしっかり確保することで、永久歯の歯並びを綺麗にでき、噛み合わせの悪化も防ぐことができます。口腔内の状態にもよりますが、6歳から7歳の時期に始めるのが適切で、治療期間は2年から4年ほどになります。

第2期治療は永久歯がすべて生え揃う段階で行なう矯正治療で、矯正治療の内容は成人矯正とほぼ同様のものとなります。顎の骨の成長に異常がなければ第1期治療を行なわずに第2期治療だけを行なうことも少なくありません。しかし、第1期治療で土台を整えておくと、歯が適切な位置に生えてくるよう促すことができるため、第2期治療の際に抜歯をしなくても矯正治療を行なうことができます。

第1期治療を行なっておくことで、第2期治療の際にかかる治療期間を削減できるのも特徴です。また、第1期治療と第2期治療では使用する矯正装置が異なります。第1期治療では顎の骨を整えることが目的であるため、床矯正装置やマウスピースが中心である一方で、第2期治療では成人矯正と同じくマルチブラケットを使用した矯正装置を装着していきます。

お子さまの口腔内の状態や症状によって適した矯正装置を選択できるので、小さなお子さまへの負担を軽減することが可能です。第1期治療と第2期治療をセットで行なうと長い矯正治療期間が必要ですが、将来抜歯する可能性が低くなるため、早い段階からお子さまの矯正治療を考えておくことをオススメいたします。

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

吉祥寺セントラルクリニック
0120-203-640
三鷹公園通り歯科・小児歯科
0120-970-967