インプラント治療における骨造成とは | 吉祥寺エリア(武蔵野市・三鷹市)で歯科・インプラント・矯正歯科

湖秋会の歯科コラム COLUMN
2023.12.28 インプラント

インプラント治療における骨造成とは

インプラント治療では、骨造成が必要になる場合があります。骨造成とは、インプラント治療をするために足りない骨を補い、骨量を増加させる治療方法です。

本コラムでは、インプラント治療において骨造成が必要な理由や、施術内容について解説します。また、メリットとデメリットについてもご紹介しますので、インプラントを検討されている方は、ぜひご参考にしてください。

骨造成とは?必要な理由や施術内容をご紹介
顎の骨にインプラントを埋め込み歯を補うインプラント治療は、顎に一定の高さと厚さの骨量が必要です。骨量が不足したまま治療を行えば、インプラントが安定せず、脱落した骨から突出する可能性があります。このようなトラブルを避けるため、顎の骨量が少ない方は「骨造成」により骨を補う治療を施すのが一般的です。

骨造成にはいくつかの種類があり、症例によって治療方法は異なります。上顎の骨の高さが足りない場合は「ソケットリフト」「サイナスリフト」、顎骨自体の高さや幅が不足している場合は「GBR法」が適応されます。

それぞれの施術方法は次の通りです。

ソケットリフト
インプラントを埋める場所の上顎洞1mm手前まで穴を開け、空いたスペースに骨補填材を入れて骨の高さをつくる治療方法です。骨造成と同時にインプラントを埋め込むことも多く、傷口も小さくすむため、身体的負担を抑えられます。上顎の骨の高さが5mm以上ある方に適応されます。

サイナスリフト
上顎の骨の高さが6mmに満たない方に採用される方法で、骨と粘膜を剥がしてできたスペースに骨補填材を入れて骨の高さをつくります。ソケットリフトとは異なり、骨造成後にインプラントを埋め込むため、人工歯の取り付けまでに期間を要します。

GBR法
顎の骨の高さや幅が足りない方を対象とした治療方法で、骨補填材のほかに粉砕した自分の骨(自家骨)を歯肉に入れて、骨の再生を促進します。骨量を多く増やす必要がある場合は治療完了までに期間を要します。

このように骨造成の方法は症例によって異なるため、どの方法が適切か歯科医師の説明をしっかりと聞いておきましょう。

インプラント治療で骨造成を受けるメリット・デメリットとは?
インプラント治療前に骨造成を行うことには、以下のようなメリットがあります。

・インプラントの安定性が高まる
・インプラントの脱落を防げる
・歯茎の見た目が改善される

顎の骨量増加は、埋め込んだインプラントの安定性を高め、脱落や骨からの突出といったトラブルを防ぎます。また、顎の骨が痩せることで起こる歯茎下がりも改善し、見た目のバランスが整います。

その一方、骨造成は外科手術が伴う治療方法のため、痛みや腫れが生じ、身体的な負担は少なくありません。また、自家骨や骨補填材の安定までに時間がかかるため、治療期間が長くなる点も骨造成のデメリットといえます。

インプラント治療では、骨造成を行える設備を導入し、難しい症例にも対応できる経験豊富な歯科医院を選ぶとよいでしょう。

 

Q1:骨造成に種類はありますか?
A1:GBR法、ソケットリフト、サイナスリフトの3種類です。適応条件はそれぞれ異なるため、どの骨造成が適応となるのかは歯科医師へご確認ください。

Q2:骨造成を含めた治療期間はどれくらいかかる?
A2:インプラント治療で骨造成を含めた治療期間は、約12ヶ月程度かかるといわれます。骨造成をしない場合は8ヶ月程度で治療が完了するものの、骨の再生状態などによって治療期間が伸びるかもしれません。

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

吉祥寺セントラルクリニック
0120-203-640
三鷹公園通り歯科・小児歯科
0120-970-967