骨移植でインプラントできる顎骨の厚さを確保
インプラント治療を適切に行なうにはインプラント体を埋め込めるだけの十分な顎骨が必要となります。必要となる顎骨の幅は約6mm、高さは約10mmで、条件に満たしていないとインプラント治療は難しくなります。
骨の量が少ない際は骨量を増やす治療をまず行ない、インプラント治療ができるまで顎骨の厚さを確保していきます。骨の厚みを確保する治療には骨移植が有効であり、骨が吸収されて薄くなっている箇所に、骨のブロックを移植して骨の再生を促す方法です。
骨移植には細かく砕いた患者さま自身の骨を入れて再生を促す自家骨移植と、骨補填材を使用する他家骨(たかこつ)移植、人工骨を使用する人工骨移植があります。この中で自家骨移植が最も再生率が高く、患者さま自身の骨を使用するため安全性も高いのが特徴です。採取する場所は口の中で骨が十分あるところ、下顎の中央部や親知らずよりさらに奥の骨などが挙げられます。
骨を採取するのに切開しますが、口の中から行なうので外の顎周辺に手術跡が残らない審美的なメリットもあります。骨をブロック状に採取することから、患者さまの負担が大きい点に注意が必要です。腰部分から骨を採取する方法もありますが、こちらは患者さまの身体的負担が大きく、口腔内に問題がない場合は避けることが多い方法です。
骨をブロック状に削りだすときの振動が苦手で自家骨移植を躊躇する患者さまには、超音波医療機器を用いて負担を軽くします。超音波医療機器を使用すると歯石をとる感覚で骨ブロックを採取できます。音や振動も軽減されており負担の少ない採取方法のため、骨ブロックを削りだす採取方法に恐怖を抱いている方には超音波医療器具を導入しているクリニックでの施術がおすすめです。
採取した骨を薄くなった箇所に移植して、患者さまの症状によっては骨補填材やメンブレン膜を使用していきます。個人差はありますが、手術後は6ヶ月ほどの治療期間で移植した骨が安定していき、インプラント治療が可能となります。