子どもの歯みがきの仕方と注意点
子どもの歯を虫歯にしないためには、親御さんの歯みがきサポートが重要です。子どもの歯が生え始めるタイミングで、正しい歯みがきの仕方を覚えましょう。
本コラムでは、子どもの歯みがきのコツや注意点を紹介します。子どもの歯みがきの仕方や、子どもが歯みがきをしてくれないとお悩みなら、ぜひご参考にしてください。
子どもの歯みがきを始めるタイミングと正しい仕方
子どもの歯みがきを始めるタイミングは、乳歯が生えてくる生後6か月ごろが一般的です。生えたばかりの乳歯は歯が唾液に守られており虫歯になりにくいため、最初は無理に歯みがきを行う必要がありません。ただし、子どもが歯みがきに慣れるためには、このタイミングで始めるのが大切です。
歯みがきの際は、子どもを膝の上に寝かせて頭を固定すると安全です。ブラシの毛先を歯に垂直に当て、小刻みに動かしながら磨きましょう。このとき、歯茎にブラシが当たると子どもが痛がるため、ブラシの先端だけが歯に当たるよう優しく磨くことが大切です。人差し指で歯茎を隠しながら行うと、ブラシが当たりにくくなります。
子どもが歯みがきに苦手意識を持たないよう、親御さんは正しい方法で磨くのを意識しましょう。
子どもの歯みがきをする際に気をつけたい注意点
子どもの歯みがきの注意点として、ブラシは年齢に合ったサイズを選択してください。大人用だとブラシが硬かったり、サイズが大きかったりするため、刺激が伝わりやすく子どもに負担がかかります。また、初めのうちは歯にブラシを少し当てる程度から始め、嫌がるならすぐに中断しましょう。無理に続けると、子どもが歯みがきに対して苦手意識を持ってしまい習慣化が難しくなります。
子どもの機嫌が悪いときの歯みがきは避け、食後などの機嫌がよいタイミングに行うことも大切です。また、睡眠中は口腔内に細菌が繁殖しやすいため、できる限り寝る前に歯みがきを行いましょう。
子どもがぐずらないように、一度の歯みがきを素早く終わらせるなどの工夫も必要です。歯みがきを習慣化するためにも、子どもの歯みがきは仕方やタイミングに注意しましょう。
Q1:仕上げ磨きは何歳までしたらよい?
A1:具体的な年齢は決まっていないため、一人でしっかり磨けるようになるまでは仕上げ磨きが必要です。また、小学生になっても時々は、磨けているかチェックしてあげましょう。
Q2:子どもが歯みがきをしてくれないときはどうしたらよい?
A2:歯みがき中に話しかけたり、歌ってあげるなどして、子どもの気を紛らわせるのが大切です。また、フレーバー付きの歯みがき粉で、お口の中の不快感を和らげてあげるのも効果的です。